2011年10月30日

地域の行事

すんでいる集落の「種下ろし」という行事が金・土で行われました。

去年は集中豪雨災害の後だったので,例年通りではなく,生活館(公民館みたいなところ)で行われたので,全貌が明らかになっていなかったのですが,今年初めて参加してたのしかった〜〜

集落には4班あるのですが,前もって,班ごとに回る家が一軒ずつ決められていきます。

夜の7時くらいからお宅の庭にお邪魔して,まずは腹ごしらえをさせてもらい,六調で踊り始め,お花(これが集落の運営資金になるというなんて画期的なシステム!!)の披露をしたら八月踊りという流れ。

簡単にいえばそうですが,本当は「種下ろし」という名前から言って,作物の豊作を祈願するための行事のようです。


地域の行事


























一日目は予定通り行われましたが,二日目は,なんと大雨警報の出るほどの天気。

どうなるかと危ぶまれましたが,すべて生活館で行うということに急遽予定変更。
まずは1・2班の八月踊り(踊る人は一緒だけど,お花とか料理の担当が1・2班ということ),そして3・4班の八月踊りになりました。





地域の行事


いや〜呑んだ食べた。歌った踊った。

何せ,練習で腰を痛めるほどでしたからね(-_-)ゞほんとうに楽しく過ごせました。


一番うれしかったのは,いつもお世話になっている母屋のおばあちゃんが,日頃は歩くのもやっとなのに,太鼓(チヂンという)を持って,楽しそうに歌って足をふんでいたこと。

やっぱり地域の行事って準備かれこれ大変だけど,続けて行くこと大切です。


同じカテゴリー(日々いろいろ)の記事画像
パタレさんのあおりトートバッグ
パタレさんティッシュボックスケース
ニュースペーパーバッグL
あおりトートバッグMサイズ
2023GWチクチク
エコクラフト 石畳編み
同じカテゴリー(日々いろいろ)の記事
 パタレさんのあおりトートバッグ (2025-05-06 17:15)
 パタレさんティッシュボックスケース (2024-01-30 13:32)
 ニュースペーパーバッグL (2023-11-29 12:49)
 あおりトートバッグMサイズ (2023-11-01 21:58)
 2023GWチクチク (2023-05-07 18:02)
 エコクラフト 石畳編み (2022-08-19 21:41)

Posted by けろよん at 17:17│Comments(4)日々いろいろ
この記事へのコメント
種おろしの準備は大変だけど、楽しいよね~♪
もちろん、子供も大喜びだしね♪
家族で楽しめるもんね。
Posted by natural at 2011年10月31日 08:37
>naturalちゃん
楽しいね!私の準備したのはおにぎりのみ(しかも,班で集まってにぎりました)

すごく楽しい想いをした二日間でした。

子どもたちも大喜びだったよρ(^o^)♪
Posted by けろよん at 2011年11月02日 22:48
こういう地域の伝統行事って、是非大切にしていってもらいたいですよね。
自分が生まれ育った地域にはこんなにまでみんなで何かに取り組むなんてことなかったですから、、、
こういう行事が続けられていることが素晴らしいことだと思います^^
Posted by sato at 2011年11月11日 00:58
>satoさん
ほんとに,こんなにすばらしい行事,続けてほしいです。

続けるのは大変でしょうけど。転勤族の人間が言うのもなんだけど。よそ者から見ると,本当にすばらしい行事なんですよね。

地域が一体となってるし,母屋のばあちゃんがしゃんとしてチヂンを打つ姿には,涙が出そうなくらい感動しました。

来年も楽しむのだ(#^.^#)
Posted by けろよん at 2011年11月11日 21:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地域の行事
    コメント(4)